独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 長崎支部
支部長 河野晶裕 様
高齢障害者業務課長 花田清二 様
「第42回長崎県障碍者技能競技大会(令和2年度)」報告
諫早北ロータリークラブ協賛

卓話者
河野晶裕様


長崎 家具競技

長崎 ワープロ競技

長崎 表計算競技

長崎 オフィスアシスタント競技

長崎 喫茶サービス競技

長崎 ビルクリーニング競技

全国 喫茶サービス競技
○独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構長崎支部 河野支部長挨拶等概略
(諫早北ロータリークラブ様卓話)
只今、ご紹介のありました高齢・障害・求職者雇用支援機構の河野と申します。
本日は、貴重なお時間と機会をいただきまして、誠にありがとうございます。
この場をお借りしまして、諫早北ロータリークラブ様にご協賛いただき、当機構で実施しましたアビリンピックについて、ご報告をさせていただきます。
はじめに、諫早の皆様のお膝元で実施させていただいております当機構の事業等について、簡単にご紹介させてください。
(省略)
それでは、昨年度実施されたアビリンピックについて、ご報告させていただきます。
まず、アビリンピックとは愛称なのですが、正式名称は「障害者技能競技大会」となっています。この大会によって、
①障害者の方々が学校や職場で日頃培った技能を競い合うことで職業能力を高めること、
②企業や社会一般の人々が、障害のある方に対する理解を深めることで、障害者の雇用の
促進を図ること、
を目的として毎年開催しています。
アビリンピックは、地方大会、全国大会、国際大会があり、全国大会は1972年から始まり、昨年度は第40回目となる大会でした。今年度は全国大会を愛知県で、国際大会をモスクワで行うことになっています。
本日ご報告する昨年度のアビリンピックは、長崎の地方大会は、令和2年7月12日(日)に、ポリテクセンター長崎で開催され、6競技60名の参加があり、全国大会は、令和2年11月13日(金)~14日(土)に、愛知県で開催され、25競技330名の参加がありました。なお、地方大会も全国大会も、新型コロナの影響によって、感染症拡大防止策を講じたうえで、「無観客」の開催となっています。
過去、長崎からは第1回から令和2年度までの全国大会に143名の選手が参加しており、金銀銅の入賞者は32名います。ただし、ここ数年は入賞者が出ていません。
それでは、ここから、長崎の地方大会の模様はスライドで、全国大会の模様は動画でご報告させていただきます。まず、長崎の地方大会では、家具、ワープロ、表計算、オフィスアシスタント、ビルクリーニング、喫茶サービスの6競技を実施しています。
どの競技も就職後の仕事に繋がる競技です。また、特別支援学校様、及び就労支援機関様を中心に、民間企業からも参加していただいております。
【競技説明】
①家具競技
のこぎり、かんななどの手工具や木工機械を駆使して、正確で見栄えの良い作品をつくります。各接合部分の加工の正確さなどがポイントになります。
②ワードプロセッサ競技
「Microsoft Word」を使用し、課題として与えられた和文・英文の文書を作成します。限られた時間内でWord の各種機能をいかに自在に使いこなせるか、その技能を競います。
③表計算競技
「Microsoft Excel」を使用し、Excel の三大機能である「表計算機能」、「簡易データベース機能」、「グラフ作成機能」の総合的なスキルを競います。
④オフィスアシスタント競技
書類の郵送準備を行う業務です。競技では手紙を出すまでの作業の「文書の三つ折り」、「宛名シールの貼付」、「仕分け」を行い、制限時間内でそれぞれの作業数量や仕上がり状況、正確さを競います。
⑤喫茶サービス競技
模擬的に設置された喫茶店で、お客様に対して、他の従業員と連携・協力しながら、正確かつスムーズにサービスを提供する技能を競うものです。
⑥ビルクリーニング競技
会場内に設けた模擬オフィスにおいて、清掃作業の迅速さや正確さを競います。
【諫早北ロータリークラブ様からいただいた協賛品の贈呈について報告】
諫早北ロータリークラブ様からは、コロナ禍にあって、選手たちが万全の対策をもって全国大会に参加できるよう、感染防止用品をご協賛いただきました。大会参加にあたって、最も必要とされる品をご協賛いただきまして、大変ありがとうございました。
(オフィスアシスタント競技、喫茶サービス競技、ビルクリーニング競技の各金賞受賞者3名への贈呈を報告。)
【全国大会報告】
続きまして、全国大会のもようをお伝えさせていただきます。全国大会は、昨年の11月13日から14日にかけ、愛知県の中部国際空港の空港島にある、「愛知県国際展示場」にて、無観客で行われました。全国大会につきましては、10分ほどの動画が作成されていますので、そちらをご覧になっていただこうと思います。
--- 動画再生 ---
ここからは、全国大会当日の長崎県選手団のもようをお伝えさせていただきます。
長崎県からは、「喫茶サービス競技」に、1名が参加されました。
「喫茶サービス競技」には、全国から35名の選手が参加しています。競技は、3人1組で審査が行われます。競技が開催されますと、同じ組の3名が協力し、接客を行います。
参加選手は、初出場とは思えない堂々とした競技ぶりで健闘されましたが、惜しくも入賞はかないませんでした。
おかげ様で、万全なコロナ対策のもと、全日程を通じ、体調不良もなく、無事出場を終えることができました。
最後になりますが、諫早北ロータリークラブ様におかれましては、無観客の大会ではございましたが、ご協賛を賜り、誠にありがとうございました。
今年度の開催は、共催である長崎県と協議中ですが、現在のところ開催の方向であり、
日程は令和3年7月10日(土)を予定しております。なお、皆様にも是非見に来ていただきたいのですが、コロナ禍の状況を踏まえ、引き続き、無観客開催の予定です。
簡単ではございますが、ご報告は以上となります。ご清聴ありがとうございました。